結果発表 お年玉LEGOブロックコンテスト2017 毎年恒例の「お年玉ブロックコンテスト」の結果発表です。 今年のテーマは、干支の酉です。 お正月に家族で知恵を出し合い、協力して一つの作品を作るチャレンジです。 教室インストラクターが学年を考慮しながら独自性・技術面・発想…続きを読む
小・中学生対象 ロボットプログラミング入門講座開催! 本講座は、LEGO社の最新ロボット教材「LEGO MINDSTORMS EV3」を使ってロボットの基本制御とセンサーを使った制御を学べる、ロボットプログラミング入門講座となります。 プログラミングはマウス操作だけで行えま…続きを読む
ロボカップジュニア2017 関東ブロック大会の結果 目指せジャパン・オープン!世界大会! ロボカップジュニア神奈川・西東京ノードを勝ち上がったチームが12月24日に関東ブロック大会へ出場しました ロボットが思い通り動かず、苦労したチームも多かったようですがあきらめず、自分…続きを読む
ロボカップジュニア2017 ノード大会の結果 ロボカップジュニア2017 神奈川・西東京ノードに出場 11月19日にロボカップジュニア2017神奈川・西東京ノードが開催されました。 当教室からは、全10チーム参加となりました。 みんながんばりました。 ※内1チームは…続きを読む
楽しく学ぶ電子回路 叫べ!走れ!大声ダービー 8月20日と21日に行われた小学4年生から中学生対象の「電子工作入門講座」では、音に反応してモーターを回転させる電子回路作りに挑戦。使う電子部品はトランジスター、抵抗、コンデンサー、マイクとモーター。講座はLEDを使った…続きを読む
レゴ幼児講座 仕組みで動く人形にチャレンジ! 夏期特別講座2016の報告 第2弾 8月4日と5日に行われた年長児対象の幼児講座では、動く仕組みを使った人形作りにチャレンジしました。 てこ、ギア、滑車などの仕組みを学べる教育用レゴブロック『アーリーシンプルマシンセット…続きを読む
最新LEGO WeDo2.0でプログラミング体験! すこし時が経ってしまいましたが、夏期特別講座2016の様子をご報告です 2016年7月30日と8月7日に「最新!LEGO WeDo2.0プログラミング講座」を開催しました。今年の4月にLEGO社から発売された、最新のロボ…続きを読む
てこの学習 小学3年生がレゴでドラムペダルにチャレンジ! 小学3年生ジュニアロボティクスクラスの課題 てこの基礎学習で学んだ事を活用して課題にチャレンジ! 今回の課題はドラムペダルがなくて困っているドラマーのためにドラムペダルを制作します。 てこの学習における課題ですので、てこ…続きを読む
幼児クラス レゴブロックランナーで長い道路にチャレンジ! 幼児クラス(年少児)「アーリーダクタクラス」の授業では、「デュプロ ブロックランナー」を使って道路を作る課題にチャレンジしました。 このセットは、直線、曲線、傾斜の道路ブロックがあり、連結する方向を考えながらコースを作っ…続きを読む
RoboCup2016ジャパン・オープン愛知が終了 その2 レスキューライン競技は、決められた時間内に障害物のあるコースを走破し、被災者を救出する競技です。 ジャパン・オープンになると競技規模も大きく、フィールドの難易度も上がります。 また、ロボットの予期せぬトラブルや参加者…続きを読む